ブログ

BLOG
遊び心を持って家づくりをしましょう!アイデア例をご紹介!
2022/04/13

マイホームを建てる際に、住みやすい環境は大事ですが、それだけを考えていては当たり障りないデザインの家になってしまいがちです。
そこで、遊び心を取り入れた家づくりをしてみるのはどうででしょうか。
本記事では、遊び心を持って家づくりをするにはどのようにすれば良いかをご紹介します。

 

□遊び心のあるアイデア例をご紹介します!

ここでは、遊び心のあるアイデア例を4つほどご紹介します。
ぜひこれを見て、自分だったらどのようなアイデアで家を建てるかを想像してみましょう。

1つ目のアイデア例は、1階から2階につながる階段に、複数のカラフルな縁の窓を配置するアイデアです。
こうすることで、一般的に殺風景な階段が華やかになり、階段を登り降りするだけで気持ちが明るくなるでしょう。

2つ目のアイデア例は、2階の床を1部くり抜き、ハンモックにするというアイデアです。
こうすることで、ハンモック部分に当たっている光は貫通して1階部分に当たり、1階と2階部分のコミュニケーションも取りやすいものになるでしょう。

3つ目のアイデア例は、室内に木を植えるというアイデアです。
これは、お子さんが産まれたときと同時に植えて、お子さんの成長と木が一緒に育つようにしてみても良いでしょう。

4つ目のアイデア例は、室内にバスケットゴールを作るというアイデアです。
スポーツが好きな家族の場合、スポーツの設備を家の中に設置すると、家族と一緒に体を動かしてコミュニケーションが取れるでしょう。

 

□遊び心を加えるべき3つの場所とは?

ここでは、遊び心を入れることでシンプルながらも面白みがある家にするために、遊び心を加えると良い3つの場所をご紹介します。

1つ目の場所は、書斎です。
書斎は、シンプルな場所だというイメージをお持ちの方が多いでしょう。

しかし、作業場としてではなく趣味の部屋として使う場合は、その趣味に応じてさまざまな物を置いても良いでしょう。
例えば、PCを使った趣味がある方は、PCの置き場所を考えた構造の部屋にしたり、壁の色を黒や紫を基調としたデザインにしたりしても良いでしょう。

2つ目の場所は、インナーテラスです。
インナーテラスとは、室内や半分室内に入っている中庭のことを指します。
インナーテラスを設置することで、家の中にいるのにも関わらず、外の光を浴びられたり雨の日でも洗濯物を干せたりします。

3つ目の場所は、土間です。
土間は土足で歩けるスペースを指しますが、ここを子供部屋とつなげてしまえば一般的な家とは違う間取りになります。

 

□まとめ

本記事が、遊び心を持って家を建てるきっかけとなれば幸いです。
家づくりをお考えの方は、ぜひ当社をご検討ください。