ブログ

BLOG
注文住宅を成功させるために!家づくりの勉強をしておきましょう!
2021/06/13

注文住宅を検討している方で「そもそも注文住宅とはどんな家だろう」「家を建てるにあたって勉強は必要なのか」などとお悩みの方は多いのではないでしょうか。
憧れのマイホームを成功させるためにもここで家づくりの勉強をしていきましょう。
家づくりでお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。 

 

□注文住宅について知っておこう!

いざ家を建てようと思っても注文住宅、建売住宅、自由設計など多くの種類がありどれを選べばよいのかわからなくなってきますよね。
ここでは、注文住宅について紹介していきます。

そもそも注文住宅とは持っている土地もしくは購入した土地に自由に設計して建てる住宅のことを指します。
注文住宅のイメージで初めから最後まで自分たちで決められると思っている方も多いですが、建設には種類があります。

 

*フルオーダー

注文住宅といって多くの方が一番に思い浮かべるのはフルオーダー住宅です。
フルオーダーの場合は使用する材料や窓の種類といった家づくりにかかわるすべての項目について依頼する側が指定できます。
フルオーダーは自由度が非常に高く自分たちの理想に近づけられます。
一方である程度の建築知識がないと非常に難しくなかなか計画が円滑に進みません。

 

*セミオーダー

注文住宅にはフルオーダー住宅だけではなくセミオーダー住宅もあります。
セミオーダー住宅は通常の住宅よりは自由度が高く依頼者が指定できる部分もありますが、家づくりの基本的な使用は既に決められています。
また、間取りに関しても依頼者が決められ、必要に応じて設備のグレードの変更は可能です。

 

□家を建てるための勉強とは?

ここまでは注文住宅について紹介しました。
基本的な注文住宅の知識は深まったと思います。
ここからは家づくりの勉強について紹介します。

家づくりにおいて住宅の構造を把握しておきことは非常に大切です。
住宅には平屋、二階建て、三階建てがあり平屋は一階建てとも呼ばれます。
一般的に多く建てられている住宅は二階建てですが、都心に近づくほど使用できる土地が少なくなることから三階建ても多く建てられています。

また、家の構造には木造、鉄筋コンクリート、鉄骨がありそれぞれに特徴があります。
耐震性に関して家の構造や工法によって変化すると思っている方は多いですが、実際はあまり関係ないです。
きちんと設計、施工されていれば問題はないのでそれぞれの特徴を見ながら決めていきましょう。

 

□まとめ

今回は注文住宅と家づくりの勉強について紹介しました。
家づくりでお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。