ブログ

BLOG
注文住宅のインテリアの決め方やおしゃれに見せるコツを伝授します!
2022/03/04

「注文住宅のインテリアの決め方を教えて欲しい。」
インテリアは部屋の印象を左右する重要な役割があります。
部屋全体のテイストに決めることで統一感がある空間にできます。
この記事では、注文住宅のインテリアの決め方とインテリアをおしゃれに見せるコツについて詳しく解説します。

 

□注文住宅のインテリアの決め方とは

部屋のインテリアをどのように決めるかはとても重要なポイントですよね。
満足できるおしゃれな空間にするためには、いくつかポイントがあります。
ここでは、インテリアの決め方のポイントを解説します。

1つ目は、テイストを決めることです。
ナチュラルテイストや和テイストなど、インテリアには様々なテイストがあります。
インテリアを購入する前にテイストに決めることで統一感がある空間にできます。
部屋の用途に合わせてテイストを決定しましょう。

2つ目は、使用する色を3色以内にすることです。
部屋の色は1色だと物足りない印象となり、4色以上だとまとまりのない印象になりがちです。
採用する3色の中でも、使用する割合を決めることが大切です。
ベースカラー、メインカラー、アクセントカラーの3つを意識しましょう。

ベースカラーとは、部屋全体の70パーセントを占める色です。
部屋の印象を大きく左右する色で、ホワイトやベージュがよく採用されています。

メインカラーとは、部屋全体の25パーセントを占める色で、インテリアの主役になる色です。
ソファやカーテンに使用される色がメインカラーになりやすい傾向にあります。

そしてアクセントカラーは、全体の5パーセントを占め、部屋全体の引き締め役です。
鮮やかな色が採用されやすいです。

 

□インテリアをおしゃれに見せるコツとは

1つ目のコツは、色だけでなく、素材にも注目することです。
印象を統一するためには、テイストや色だけなく、素材も統一することをおすすめします。

2つ目は、照明の明るさを考えることです。
照明もデザイン性だけでなく、明るさで選びましょう。
その理由は、明るさによって部屋の印象が大きく変わるからです。
その部屋で何をするのかを考えた上で照明を選択しましょう。

 

□まとめ

今回は、注文住宅のインテリアの決め方とインテリアをおしゃれに見せるコツについて詳しく解説しました。
部屋の用途に合わせてテイストを決定しましょう。
また、部屋の印象を統一するためには、どのようなテイストにするのか決めることや色の種類だけなく、素材も統一しましょう。