ブログ

BLOG
家づくりの順序について解説します!理想の家を建てるためにも確認しておきましょう!
2021/06/21

「新築住宅を建てるにはどのくらいの期間がかかるのか」
「家づくりは何から始めたらいいのか」
とこのようにお考えの方は多いのではないでしょうか。
ここでは家づくりの順序について紹介します。
理想の家づくりを建てるためにも確認しておきましょう。
家づくりでお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。

 

□家が建つまでの流れとは?

結婚したり、子供が生まれたり何か変化があると広い家に住みたくなると感じる方は多くいます。
しかし、家を建てるには実際何から始めたらいいかわからない方は多いのではないでしょうか。
そこでここでは家づくりの順序について紹介します。

1つ目は土地選びです。
家についての情報収集を終え、どのような家にしたいかが決まったら土地選びをします。
単に土地といっても理想の土地を見つけるには相当な時間や労力が必要です。
希望の条件をあらかじめ整理しておきましょう。

2つ目は契約です。
家づくりを開始すると住宅の専門用語が出てきます。
専門用語は一般の方からすると難しくてわかりませんよね。
しかし、少しでも理解して内容に納得して契約しましょう。
また、契約前には設計プランや見積書の依頼も同時に行っておきましょう。

3つ目は住宅ローンです。
住宅ローンは借入時の条件などが会社によって内容は異なります。
申し込みの前に慎重に検討しましょう。
また、審査によって適用金利は変わる場合があるので試算にも注意しましょう。

4つ目は工事着工と引き渡しです。
着工の期間は一般的に5カ月程度といわれています。
建設中は騒音トラブルに発展する場合もあるので近所に方にあらかじめ説明しておきましょう。
住宅が完成すると立ち合いを行って引き渡しを行います。
立ち合いの際は不具合や契約通りになっているかを確認しましょう。

 

□期間が長引かないようにするために知っておきたいことについて!

ここまでは家が建つまでの流れについて紹介しました。
ここからは家づくりでの期間が長引かないようにするために知っておきたいコツについて紹介します。

期間が長引かないようにするには条件の優先順位を明確に決めておくことが大切です。
自分たちの中で立地、予算、日当たりなどといった譲れない条件を出して妥協できる部分は妥協しながら家づくりを進めていきましょう。

また、土地を探すことや家づくりの計画にかける時間を決めておきましょう。
一生に一度の大きな買い物であるため悩んでしまいますが、円滑に進めていくには期限を決めておくと良いです。

 

□まとめ

今回は家づくりの順序について紹介しました。
家づくりでお悩みの方はぜひ一度当社にご相談ください。