マイホームを建てる際にローンで後悔したくありませんよね。
マイホームの購入には多額のお金がかかりますから、事前にローンについて知っておき、自分にあったローンを組むことが大切です。
そこで今回は、よくあるローンの後悔に関するポイントと組み方を解説します。
ぜひローンを組む際の参考にしてみてください。
マイホームの購入において、住宅ローンの返済で後悔する方は本当に多いです。
その理由でよくあるのが、「夫婦共働きを想定してローンを組んだにもかかわらず、一方の収入が途絶えてしまった」「子育てに関するコスト計算を間違えてしまい、教育費などの支払いが厳しい」「マイホーム購入後の修繕費やメンテナンス費を考慮していなかった」といったことです。
住宅ローンは、継続的に支払う必要がありますから、最初に計画を立てていたとしても、最後まで完済するのは難しいです。
そのためにも、最後まで払い切れるように事前にリスクなどを想定して、ご自身にあったローンの組み方をすることが大切です。
ここでは、タイプ別に住宅ローンを紹介します。
ご自身にあったローンのタイプをぜひお探しください。
変動金利型とは、ローンの金利が物価や景気によって変動するタイプのことです。
利率の変化のタイミングは半年に1回です。
このタイプは、借入金額が少なく、短期間で返済の見込みが立っている方におすすめで、比較的低金利でローンを支払い終えられますよ。
固定期間選択型とは、一部の期間は金利が固定され、残りの期間は金利が変動するタイプのことです。
固定期間が長いほど一般的に金利は高くなり、その固定期間はいくつかのパターンが金融機関で用意されていることが多いです。
このタイプは、お子様が独立するまでは固定金利で支払うといったように、ライフプランが明確な方におすすめですよ。
全期間固定金利型とは、金利が基本的に変わらないタイプのことです。
金利の変化がないため、ライフプランに合わせて返済の計画が立てやすいです。
またこのタイプは、20年以上など長い期間で返済をしようとお考えの方におすすめですよ。
今回は、ローンに関する後悔のポイントと組み方を解説しました。
ローンは継続的に支払う必要があるので、よく検討してから組むようにしましょう。
ローンのことでお悩みがございましたら、ぜひ当社にご相談ください。