ブログ

BLOG
マイホームで和室を検討中の方必見!メリットやデメリットを解説!
2022/04/17

マイホームに和室を作りたい方は、案外多いのではないでしょうか。
ここでは、和室を作ることによるメリットとデメリット、和室を作るときに抑えておくべきポイントについてご紹介します。
ぜひ、和室を作る際の参考にしてみてください。

 

□和室のメリットとデメリットをご紹介します!

和室は、ひと昔前の日本であったらメリットやデメリットを考えずに作られていました。
しかし、今は洋風の家が増えてきたことから、和室は必要か考える機会が多いのではないでしょうか。
そこで、マイホームに和室を作ることによるメリットとデメリットをご紹介していきます。

 

*マイホームに和室を作ることによるメリットとは?

1つ目のメリットは、リラックススペースとして利用できることです。
和室には畳が使われます。
そのため、その畳のにおいでリラックスできたり、横になったときに癒されるということが挙げられます。

2つ目のメリットは、寝室として利用できることです。
ベッドでしか寝られないという方は、和室で寝ても恩恵はあまり受けられないでしょう。
しかし、和室に布団を敷いて寝たいという方の場合は、和室は寝室として心地良い環境です。

3つ目のメリットは、畳の素材に良い効果があることです。
1つ目のメリットで少し紹介しましたが、畳の素材であるい草には良い効果があります。
その効果は、以下の通りです。

・ホルムアルデヒドを吸着する
・室内の、温度や湿度の環境を良くする

 

*マイホームに和室を作ることによるデメリットとは?

1つ目のデメリットは、掃除に関することです。
和室の最大のデメリットは、掃除がしにくいことです。
和室はフローリングと違い、畳が敷かれているため、畳みのすき間に汚れが入ってしまうと掃除に手間がかかります。
また、飲み物をこぼした際に掃除しようと試みると、畳が劣化する原因となる場合があります。

2つ目のデメリットは、メンテナンスにお金がかかることです。
畳は数年で張り替えが必要になるため、洋室よりもお金がかかります。
そのため、和室を作る際にはメンテナンスの費用のことも考えましょう。

3つ目のデメリットは、家具についてです。
畳は、重たい家具を置くと凹みが生まれてしまうため、家具をあまり置くことができません。

 

□和室を作るときに抑えておくべきポイントをご紹介します!

和室を作るときのポイントは3つほどあります。

1つ目のポイントは、ライフスタイルについてです、
和室を、独立した部屋にして落ち着いた場所にするのか、リラックスしたりお子さんが遊んだりできる場所にするのかは、ライフスタイルに応じて変えましょう。

2つ目のポイントは、用途と広さについてです。
和室をどのように使うかによって、適切な広さは異なります。
そのため、和室の使い方は作る前に決めておきましょう。

3つ目のポイントは、洋室につなげる場合についてです。
つなげる場合は、デザインや配色を考えると良いでしょう。
和室と洋室をつなげた際に、統一感がないと落ち着かない空間になります。

 

□まとめ

和室は、他の部屋にはない魅力が多くあるため、作ってみるのも良いのではないでしょうか。
家づくりをお考えの方はぜひ当社をご検討ください。