ブログ

BLOG
【ブログ】1-4/外壁について・標準仕様の御紹介
2021/04/09(追記)

前回に続き、外壁まわりの追記をまとめてみました。

 

■外壁まわりの追記

 

・30年の高耐久!もっと良い提案もございます。

「30年間ノーメンテナンス保証」の外壁もございます。

お値段は少し張りますが、耐久性抜群で、

いつまでも美しい外壁を保てることはとても魅力的です。

また、目地無しの意匠施工も可能でございます。

ご相談下さいませ。

 

・天然ならではの温かみのある天然木の使い方

さらに、天然木も素敵な意匠材と考えております。

天然木は自然に帰ろうと朽ちていきます。

それが美しい経年変化であり、楽しみの一つとなります。

「朽ちの美」をお求めの方、是非お声がけ下さい。

 

また、雨の当たらない軒部分に、ポイント使いすると、

経年変化を抑えながら素敵なデザインを実現できます。

 

 

・デザイン・サイディングについて思うこと

一方で、人工物のデザイン・サイディングは

「朽ちの美」を伴わず、むしろ「劣化」していくと言えます。

これは美しく無いと思うのです。

 

また、30年保証の高耐久サイディングを謳うものも、

コーキング部分の打ち替えは必ず必要になるわけで、

メンテナンス性が悪く、おすすめしません。

(長期耐久だと思って選んでしまうと、盲点ですね。)

 

 

さらに、最近では、高耐久コーキングなども販売されておりますが、

こちらもおすすめしていません。

なぜなら、色の劣化保証はしているものの、

防水面の耐久については保証していないからです。

(カタログやHPにも見えづらいですが、確かに書いてございます。)

 

防水の最前線の防波堤であるコーキングについて、

防水性能を保証しない高耐久コーキングというのは

いかがなものでしょう・・・?

私は、当社の大切なお客様には

おすすめ出来兼ねると考えています。

 

 

・堅いものは、割れます。

また、目地を潰す意匠施工がございます。

とても、かっこいいですよね。

 

ただし、伸び縮みするサイディングなどに、

塗り系のもので固めてしまうと、コンクリートと同じで

ほぼ確実に割れ(クラック)が入ってしまいます。

将来的な小ヒビを気にしそう、

防水面の不安を抱きたく無いという方は、

「堅い外壁仕上げ」を

お避けになられた方がよろしいかと存じます。

 

とはいえ、オススメの施工はございますので、

ぜひお声がけ下さいませ。

 

ということで、全4回に渡り

お話しだせばキリがない外壁周りについて

まとめさせて頂きました。

 

これからも、

『美しい家づくりを通して

長崎の家族の笑顔と幸せを創り続けます』

 

ご質問ございます方は、お気軽にご連絡下さいませ。

最後までお読み下さいまして、誠に、ありがとうございます。

 

イーデザインホーム株式会社

尾上英臣